1年ほど前、ハンドマッサージャー「モンデール ハンドリフレ iP630」を購入しました。
それから毎日のように10分間ほど使い続けています。
冬になるとどうしても手がかさかさと荒れてきていましたがこの1年は年中手荒れがなかったことに気がつきました。
ハンドクリームをたっぷり塗って、「モンデール ハンドリフレ iP630」にお任せしていたら、しっとりすべすべ色白の手が出来上がりました!!
「老け手改善」にも効果的!もう手放せません!!
これが現在のアラフィフの手

これが現在の私の手です。1年間、ハンドマッサージャー「モンデール ハンドリフレ iP630」を使用しました。
乾燥した季節でも手荒れはなく、一日中手がしっとりすべすべです。また、もともと弱かった爪も丈夫になったような気がします。
毎日お風呂上りの温まった手にハンドクリーム(ワセリン)をたっぷり塗って薄手のビニール手袋をして、片手5分(両手で10分)のマッサージを続けただけです。
その他の普段のお手入れは朝出社前に1回ワセリンを塗りこんでいきます。
手を洗うたびにハンドクリームを塗ることがいいのはわかっていますが、ベトベトするし忘れてしまうのでやっていません。
私のような面倒くさがり屋でも1年中手荒れしないで過ごせるのですから、ハンドマッサージャーの効果はあったといえるでしょう。
ハンドリフレとは?

商品名にある「ハンドリフレ」。ハンドリフレクソロジーの略で手のひらや甲にある「反射区」を刺激することにより全身の臓器や器官に働きかける施術です。
- リラックスできる
- 美肌になる
- 手のこわばり、痛みの解消
- 血行・代謝がよくなる
- 冷え性・むくみの改善
- 眼精疲労解消
- 爪が丈夫になる
- 自然治癒力や免疫力、抵抗力を高める
- 老廃物の排出・デトックスの促進
手の反射区を刺激するだけでこんなにも効果があるんです。足裏を刺激するフットリフレクソロジーよりも手軽にできるのがいいですね。
モンデールハンドリフレ iP630でハンドマッサージ
ちょっと強めの圧力が手のひら・甲・爪をまんべんなく刺激
足裏よりも手軽に行えるとはいえ、さまざまな反射区を覚えて刺激を与えていくのは素人にはなかなか大変です。サロンでプロにケアしてもらうのが一番ですが、時間的・経済的な制約もあります。
そこで思い立ったらすぐに手全体を刺激してくれるハンドマッサージャーにお任せしてみましょう。
「モンデール ハンドリフレ iP630」ですが、片手をすっぽり入れてスイッチONするだけで手全体、手のひら・甲・爪をまんべんなく刺激してくれます。
手の裏表両方、計6ヶ所のエアバッグで指先から手の根元までをちょっと強めの圧力でマッサージしていきます。(エアープレッシャー)
特に手のひらの当たる部分にはたくさんの突起がついていて、反射区が刺激されます。マッサージ後の手のひらを見ればびっくり!!手のひら中突起のぽつぽつの跡が残ります。そのくらいしっかり圧力がかかるのです。(ポイントプレス)
また、マッサージ中にヒーター機能をONすれば、手先まで暖められつい眠くなってしまいます。(ヒートコンプレッサー)

手荒れ・しわのお悩みを解消!
乾燥からくる手荒れやしわ、手の甲の浮き血管など年齢を重ねると「老け手」に悩まされます。
そんな時も日頃からハンドマッサージャーでマッサージしていれば、手荒れの解消になります。
ハンドマッサージャーで手荒れを改善させるにはたっぷりとハンドクリームを塗って、薄手のビニール手袋をはめてマッサージすると効果的です。
ヒート機能により手を温めながらマッサージされるとハンドクリームの浸透もよくなるのでしっとりします。
加齢による手の痛み・こわばりにもおすすめ!
もともと我が家で購入した「モンデール ハンドリフレ iP630」は母が使うためのものでした。
仕事で手を酷使するため、毎日「手が痛い」と悩んでいました。
手を酷使しなくても、加齢により手や指が痛くなったり動きが悪くなったりこわばったりします。
「老け手」というのは手荒れやしわなどの見た目の衰えだけでなく、痛みが出てくる機能的な衰えもあります。
「年だから」とか「痛くて動かないから」と言ってケアすることを諦めてしまうとますます痛く動かなくなってしまいます。
1日10分~20分、手を温めながらマッサージしてあげることによって辛い症状が緩和されます。
選べる各種設定
ボタン | 機能 | 初期設定 | ||
オンオフ/モードボタン | オンオフ エアープレッシャーの強弱 |
中モード | 強モード | 弱モード |
タイマーボタン | マッサージ時間の設定 | 5分 | 10分 | 15分 |
ヒーターボタン | マッサージ中の手の温め | OFF | Lowモード | Highモード |
エアープレッシャーボタン | マッサージのパターンを変える | モードA | モードB | モードC |
より効果をあげるために
いつでも好きなときに使える「モンデール ハンドリフレ iP630」ですが、老け手解消のために一工夫でより効果をあげましょう。
① ハンドクリームやオイルを使う
ハンドクリームやオイルを塗ってからマッサージすると浸透がよくなりしっとりします。その場合は薄手のビニール手袋をはめてから行うと衛生的ですし、パック効果もあります。
② お風呂上りに行う
手先が冷えきっているとヒート機能だけでは温まりにくい場合があります。お風呂上りは血行もよくなっているのでマッサージの効果もアップします。
③ リラックスできる状態にする
手をマッサージすると副交感神経が優位になってリラックスします。ほどよい眠気もやってきますのですぐにお休みできる準備ができているといいですね。
④ 定期的に行う
サロンに毎日通うことは時間的経済的にも大変ですが、自分のために毎日10分だけでもマッサージを行えば老け手は解消します。1日できれいな手になることは難しいですが、毎日のお手入れで確実に効果が出てきます。
⑤ 電池切れに気をつける
「モンデール ハンドリフレ iP630」は単三電池4本またはACアダプターで起動します。電池を使えばコードレスで使い勝手がいいのですが、電池が消耗するとハンドプレッシャーの効きが弱くなってきます。効果を十分に発揮させるために電池切れに注意しましょう。
まとめ 毎日のお手入れで老け手解消!
何に対しても言えることですが、十分に効果を得るためには継続的な実行が必要です。
手が荒れて「老け手」になってしまっても諦めることはありません。毎日のきちんとしたお手入れ次第できれいな状態に戻すことが可能です。
私も「モンデール ハンドリフレ iP630」を使うまではハンドクリームのみのお手入れで、特に冬場の手荒れは仕方ないと思っていました。
しかし今では「この年齢になって冬でも乾燥しても手荒れしない!」ことが可能であると実感しています。
手は思いのほか見られているパーツですが、お顔のお手入れはきちんとしていても手まで同じように気を使っている人は少ないそうです。
毎日使えば確実に手はきれいになっていきます。2万円ほどの投資でしたがすっかり元はとれました。
今では自分の手を見たり触ったりするのが楽しみです。
では、ごきげんよう♪
コメントを書く